MENU

はじめまして

はじめまして、やっこ@と申します。

「50歳から資産運用なんて、遅すぎるかな?」

私もつい最近まで、そう思っていました。

このブログでは、私と同じように50歳を過ぎてから資産運用を始めた、もしくは始めようとしている皆さんと一緒に、資産運用の知識を深めていきたいと思っています。

「投資信託」「株式投資」「NISA」…

これらの言葉、聞いたことはあっても、実際にはよく分からないという方も多いのではないでしょうか?

私もそうでした。

でも、安心してください!

このブログでは、難しい専門用語は一切使わず、分かりやすい言葉で解説していきます。

私自身の経験や失敗談も交えながら、皆さんと一緒に学んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

50歳、資産運用デビュー!きっかけは?

50歳の誕生日。

私は、子供たちの独立と夫の定年退職が間近に迫り、漠然とした不安を抱えていました。

「老後の生活資金は足りるのか?」「もしもの時に備えはあるのか?」

そんな不安を解消するために、思い切ってファイナンシャルプランナーに相談してみることに。

すると、現在の貯蓄額では、老後資金が不足する可能性が高いと指摘されてしまったのです。

「このままではいけない!」

そう思った私は、資産運用について真剣に考えるようになりました。

しかし、いざ始めてみようと思っても、何から手をつければいいのか全く分かりません。

そこで、まずは書店で資産運用に関する本を買い漁り、インターネットで情報を集めるところから始めました。

最初は、投資信託や株式など、聞いたこともない言葉ばかりで戸惑いましたが、少しずつ勉強していくうちに、資産運用の面白さに気づき始めました。

まだまだ勉強中の身ですが、このブログを通して、皆さんと一緒に成長していきたいと思っています。

資産運用に関するおすすめの本

私が資産運用初心者の方におすすめしたい本は、両学長の「お金の大学」です。

この本は、お金の基礎知識から、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うといった、お金にまつわるあらゆる知識を網羅しており、イラストや図解を豊富に使っているので、とても分かりやすい内容となっています。

私自身、この本を読んで、お金に対する考え方や資産運用の重要性を改めて認識することができました。

資産運用を始める前に、ぜひ一度読んでみてくださいね。

50歳からの資産運用、一緒に頑張りましょう!

このブログでは、私と同じように資産運用を始めたばかりの皆さんと一緒に、学び、成長していくことを目的としています。

資産運用は、決して難しいものではありません。

正しい知識を身につけ、一歩ずつ着実に進めていけば、誰でも豊かな未来を築くことができます。

一緒に、豊かな老後を目指しましょう!

このブログが、皆さんの資産形成の道しるべとなれば幸いです。