
めざお
めざお(@Mezaoku_tweet)です。
よっしゃ。今日は早く仕事終わらせて帰って趣味の〇〇やるぞー
っと思っていたら次から次へと仕事が舞い込んできて帰れない・・・。
という経験をお持ちの仕事ができる方たくさんいらっしゃると思います。
仕事ができる人って結局、仕事をこなしても次から次へと仕事振られるんですよね。
ま、そりゃその方が会社にとっては効率的ですもんね。
仕事大好きなんでもやりたいマンの人にはむしろ嬉しい展開かもしれませんが、仕事とプライベートにメリハリつけて計画的にやってる人にはたまりません。
目次
なぜできる人に仕事が集中するのか?
答えは簡単です。
効率的だしその人に頼めばスムーズだからですよね。
普通の人が1つの仕事をこなしている間に3つの仕事をこなせる人がいたら、どうしても仕事終わってる順に依頼されますもんね。
かつ周りの人からも頼りにされるので、いろいろ質問されたりして結構時間取られることもあると思います。
ほんと仕事ができるって損だなと思います。日本に限っては。
日本人気質も原因とは思う
基本的に日本人は断れないタイプの人が多いです。
特にサラリーマンともなると・・・。
ぼくもその一人ですが、なんでしょうね。なかなか言われたら断りづらい感じですね。
たぶん欧米のサラリーマンとかは自分に非効率的なことは躊躇なくお断りする感じなんでしょうけど(笑)
その勇気がほしい・・・。
解決策は断る勇気を持つこと!
解決策は断る勇気を持つことです。
自分の仕事が終わったのであれば、断固として余計な仕事はお断りしましょう。
受ければ受けるほど言えば受けてもらえると思われ負のスパイラルです。
それで人間関係がくずれたり評価が落ちるようならその会社に未来はありません。
さっさともっと良い会社へ転職しましょう!
仕事ができるのであれば、引く手あまたのはずです。
時間の大切さを分かってない人が多すぎる
時間の大切さを分かってない人が多いと思いませんか?
「やらなくてもいいことを効率的にやろうとすることほど無意味なものはない」とドラッガーが言ってます。
なーんか日本人ってルールにのっとりきっちりやりたがりますよね。
「いや、もうそれそこまで厳密に管理しなくもいいでしょ!」ってものまでルール通りにやらないと納得いかないマンが多いです。
得てしてそういう人たちって時間の大切さを分かっていません。
当然、やるべきことには時間を費やすべきですが、やらなくていいことに時間を費やす必要はありません。
「いままでこうやっていたから」とか「ルールだから」とかいって、やってることの意味や効率性について考えれてない人ばかりが目立つ印象です。
通勤時間なんて時間の無駄の最たるもの
ぼくは地方都市で自転車通勤なのでまぁ運動不足解消になってむしろ無駄にはなってませんが、都心の方は違いますよね。
毎日、超満員電車に揺られて人によっては1時間以上通勤に時間を費やしてるサラリーマンの方も多いと思います。
とてもじゃありませんが、ぼくには耐えれません・・・。
毎朝時間を無駄にしてしかも満員電車というストレス環境で通勤するなんて慣れている人には分からない感覚でしょうが、異常ですよ。もう変人です。
解消されないようなら、郊外に引っ越してテレワークできる会社に転職しましょう(笑)
人に聞く前に自分で調べよ!
あとこれ。
人に聞くということはその人の時間を奪っているということに気づいてない人多い問題。
よくいませんか?
「〇〇ってなんですか?」とか「〇〇ってどういう意味ですか?」とか「〇〇ってどうやったらできますか?」
とか単純に聞いてくる人。
まずGGRKC(通称:ググレカス)ですよね(笑)ほんと多い、疑問点をそのまま聞いてくる人。
「いや、まず自分である程度調べてそれでも分からなければ聞いて来いよ」って思います。
「俺の時間奪ってること気づいてる?」と。
もしこの記事読んで「はっ!?」と思ったなら明日から気をつけましょうね。
人に聞くということはその人の時間を奪っているんです!
時間のムダ使いをやめて効率アップ
時間の大切さを分かってない人問題の他に時間のムダ使い問題もあります。
一部重複しますが、以下ムダ一覧です。
- 通勤時間
- 対面会議
- 出張移動
- 朝礼、終礼

めざお
ほんと無駄・・・。
通勤時間は前述のとおり運動にでもならない限りムダです。
読書や資格勉強等できる環境ならありですけどね。
2,3時間話して結局結論でないようなほんとムダな会議多くないですか?
では続きは次回!
なんてアホかよと思います。時間ムダすぎです。
最近ではコロナの影響で対面会議も減ってWEB会議が主流になってきますが、ほんと対面会議って必要最低限にしないと効率悪すぎますね。
実際の資料を使って身振り手振りで仕様を検討するような会議なら対面が良いと思いますが、会話だけで成り立つような会議はもはや会議すら不要で、チャットとかで十分では?とさえ思います。
今までの成り行きで何気なく対面会議しているようであれば、ほんとに必要か今一度見直してみてください。
対面会議やるにしてもある程度結論を決めたうえで持ち寄って、短時間で終わらせたいですね。
毎回何かしら必ず報告があるような朝礼・終礼ならあっても良いと思います。
でも、基本的に挨拶だけで何も報告事項がない朝礼・終礼ありませんか?
「おはようございます。こちらからの連絡事項はありません。何かある人いますか?」
シーン・・・・・・。「では終わります・・・。」
無駄オブザイヤーですよ。ほんとに(笑)
もうチャイムだけでいい。
最近、一番苦痛なのがこれ。出張移動。
わずか2,3時間の会議のために往復6時間もかけて移動したりすることありませんか?
いや、もう1日中移動で終わるやん。みたいな。
どうしても現地に行かないと成り立たない仕事なら仕方ありませんが、顧客との会議のためにわざわざ大事な時間を無駄にしてまで移動したくないですよね。
今後はオンライン会議が主流になってくることでしょう。
顧客側の意識改革も必要です。
そりゃ移動中に仕事できなくもないですが、ネット環境だったり回りの騒音環境だったりによって効率すごい悪くなりますからねぇ。
ほんと意味のない移動は減らすべきと思います!
仕事減らず時間の無駄も解消されないなら転職や!
ここまで述べてきた問題が自分にも当てはまり、将来的に解消される希望がない場合。
さっさと転職した方がいいですよ。
あなたがまだ若く一人身ならなおさらです。
ぼくの場合、少しずつ会社側も変わってきていてまだ未来はありそうなので、頑張ってみます。
というか子ども4人もいるので簡単に転職という決断もしずらいのが現状です・・・。
なので、若く身軽なうちにより良い会社を見つけることが大事です。
あなたが仕事ができるのに他の超無駄な要員、要因により時間を奪われていて、今後解消される期待がないのであれば迷わず転職してください。